川越駅西口歯科ブログ

院長ブログ

川越の歯科・歯医者・矯正・予防歯科なら川越駅西口歯科

最先端治療、最高の治療とは

当院が思う最高の治療、最先端の治療とは「予防」だと思います。

治す必要がなければ、そもそも治療は必要ありません。エナメル質に勝てる素材もありませんし、神経に代わる物質もありません。歯周病で減ってしまった骨も基本的には戻りづらいです。

なにもしないで済むこと、年齢を重ねてきていかに健康が大切かが本当によくわかります。

私にとって血圧を最適にする、太らないようにする、運動を毎日する、などはすごく意識がいることで、結果を出すのにすごく大変なのですが、口の中の事に関しては長年継続できています。

それはきっと僕が歯の勉強をしてきたから、というのが大きいかと思いますが、患者さんも同じ予防知識を得ることは可能です。また、他のことに比べて、慣れてしまえば全然簡単だと思います。

あとは基本的に怖がることで予防はうまくいくのではと思ってます。

神経取るとこうなっちゃう、骨が無くなるとこうなっちゃう、歯周病菌が多いと・・・などなどいろいろな恐怖があり、それを予防するために頑張っているという感じです。

動かし方などやり方を知ることも大切ですが、口の中の構造や汚れやすい部分、リスクが高い部分、など知識が無いと無駄な時間を過ごしてしまうこともありますので、しっかりと知識を得て、何を目標にしていくかを意識して予防に取り組んでいただければ、と思っています。

最高の治療、最先端の治療は間違いなく「予防」です。

怖さを知って、それぞれの患者さんにとってより良い方法を見つけ、結果が出る予防ができれば・・・と思っています。

口コミを書いていただいた方、読んでいただいた方へ

当院へ口コミを書いていただき、読んでいただき、本当にありがとうございます。

いい口コミも厳しい口コミも当院にとって本当に励みになります。いい口コミはもちろん喜ぶことが多く、次の診療への自信につながります。厳しい口コミは何を改善するべきか、のヒントになることが多く、結局は良い口コミにつながっていると思っています。

昨今の世の中を見ていると、心無い口コミなどで悲しい気持ちになることがありますが、今のところ当院に寄せられている口コミは当院にとってプラスになることとして受け止めています。いい口コミがあったときはもちろん、厳しい口コミがあったときも必ずスタッフと共有して、話し合いをして次の診療につなげられるようにしています。

自分自身も飲食店や病院を決めるときにまず見てしまうのは口コミです。その中でも、悪い口コミの方が目がいってしまいます。悪い口コミのほうがより意識に残るというか、影響力があるような気がします。時には閉業せざるをえないこともあり、経営者目線で考えると、本当に心が痛みます。

いい口コミが100個あっても2~3個の悪い口コミがあると、なんとなく気になってしまい、疑うような気になり始めます。

最近では口コミ業者などもあり、本当の評価というのは実に難しいと思います。

当院も厳しい口コミが数多くありますが、その口コミを読んだのできました、という方も多数いて口コミは読み手の取り方次第だとつくづく思います。

病院選びは誰でもすごく悩むところかと思います。なので、当院にいらっしゃる場合は当院のホームページやグーグルの口コミなどいろいろ見ていただき、共感できるな、と思っていただいたらご来院されるといいかと思います。

医療で私が思っている大事なことは「失敗しないこと」です。いつか成功すれば治療は成功といえるのではないかと思います。 そのために治療前にカウンセリングを行い、当院の治療方針をお伝えし、違っていたらセカンドオピニオンかなと思っています。治療前であれば失敗することはありません(*^-^*)

 

 

 

 

ライトタッチ・エルビウムヤグレーザー治療について

特徴

  • 波長:2,940nm

  • 水や歯質(ハイドロキシアパタイト)によく吸収される

  • 熱の侵襲が少なく、組織へのダメージを最小限にできる

  • 歯科用レーザーの中で「最も多用途で安全性が高い」と言われている


主な効果・適応

  1. むし歯治療

    • 歯を削る代わりにレーザーでう蝕を除去可能

    • 健康な歯質を残しやすい

    • 音や振動が少ないため恐怖感が軽減

  2. 歯周病治療

    • 歯石や感染歯肉の除去

    • ポケット内の殺菌効果

    • 炎症を抑えて治癒促進

  3. 根管治療(歯の神経治療)

    • 根管内の殺菌・洗浄効果

    • 従来の器具で届きにくい部分まで殺菌が期待できる

  4. 外科処置

    • 歯肉切開や小帯切除

    • 出血が少なく、治癒が早い

  5. 知覚過敏の改善

    • 象牙細管を封鎖する作用で、しみる症状を軽減

  6. 口内炎の治療

    • 痛みの軽減

    • 治癒を早める効果


メリット

  • 痛みが少ない → 麻酔量を減らせる場合もある

  • 音や振動が少ない → 患者の恐怖心を軽減

  • 周囲組織へのダメージが少ない

  • 殺菌作用で再感染を抑えやすい


注意点・限界

  • 全ての症例に使えるわけではない(むし歯が大きい場合は通常の切削が必要)


👉 まとめると、エルビウムヤグレーザーは 「痛みを少なく・優しく・殺菌しながら治療できるレーザー」 で、特にむし歯治療や歯周治療、外科処置で効果を発揮します。

当院では必要とされる処置の場合、ほとんどすべてに保険治療でレーザーを使用しています。

レーザー治療で虫歯治療をご希望される方がいらっしゃいますが、全てレーザーを使用するわけではなく必要な部分に使用していきます。

夏は要注意

暑い日が続いていますね☀ 体も歯もいたわってあげましょう

毎日、本当に暑い日が続いていますね。
こんな時期は、熱中症が心配になるだけでなく、体の免疫力も下がりやすくなります。

免疫が落ちると、普段は静かにしていた親知らずが腫れてきたり、根の先に溜まっていた膿が急に痛み出したりすることがあります。
「なんだか歯ぐきがムズムズするな…」とか「噛むとズキンとするな…」と感じたら、それはお口からのSOSかもしれません。

そもそもなにも悪くないところは、免疫が落ちても痛くなったりしません。悪いところを見つけるチャンスかも・・・

こんな時こそ、しっかり休んで、水分をこまめにとって、体を労わってあげてくださいね。
もしお口の中に違和感や痛みを感じたら、我慢せずに早めにご相談ください。

この夏も元気に、笑顔で過ごしましょう😊

3ミックス法 できるだけ神経を残す なるべく神経を残したい

新しいむし歯の治療法 (3ミックス法)

できるだけ神経を残す治療が可能です

上の図のように、神経近くまで達する虫歯は一部残して、レーザー照射後、残した虫歯を3ミックスで無菌化します。

 3ミックス法は神経を残していく方法なので、麻酔が切れてからお痛みが出る場合があります。

 ・放っておいても痛い

 ・熱いものがしみる

 ・痛すぎる!

 などの症状が1週間経っても消えない場合は、神経を取る処置を行います。

 

※冷たいものがしみる、なんかちょっと痛いなどの症状の場合は、

 様子をみさせていただく場合があります。

 

3ミックス法が適さない虫歯もあります。

例) ・虫歯が大きすぎる 

・抗生剤にアレルギーがある

 

3ミックスは根の治療にも使用します~

 

象牙細管と呼ばれる細い管に浸透し、歯全体を消毒・殺菌します。

 

~3ミックス法を受ける前に~

 

当院では、可能な限り歯の神経は残すよう努めています。

しかしながら3ミックス法がうまくいかない場合もあります。

上の説明にもあるように、3ミックス法をした後は痛みが出ることがあり、会社勤めの方や普段歯科医院になかなかご来院できない患者さんにとっては、とても苦痛になることもあります。

中には「痛みがでるかもしれないなら神経取っちゃって!」と言われる患者さんもいらっしゃいます。担当医、スタッフとよく相談し3ミックス法をご理解いただき、患者さんそれぞれの生活に合わせて治療を受けていただければ幸いです。